全日本男子バレー監督の中垣内祐一さんですが、度重なる不祥事を過去に起こしていました。
しかし、監督を解任されることなく、現在も全日本男子の指揮をとっています。
そこで、今回は中垣内祐一さん不祥事と解任されない理由などについて調査しましたので紹介します。
中垣内祐一のプロフィール
引用:ヤフーニュース
名前:中垣内祐一(なかがいち ゆういち)
生年月日:1967年11月2日
出身地:福井県福井市
職業:バレーボール全日本男子監督
身長:194㎝
体重:94㎏
中垣内祐一さんは中学生の時にバレーボールをはじめ、高校は福井県立藤島高校を経て、筑波大学に進学しました。
大学1年生の時にはレギュラーになり、1989年に全日本代表に選出され、ワールドカップにも出場しました。
筑波大学を卒業してからは、新日鐵に入部し、1990年代には男子バレーボール代表のエースとしてバルセロナオリンピックをはじめとした数々の国際大会に出場しました。
中垣内祐一さんの代表時代の主な国際大会出場はこちらです。
- 1990年 ブラジル世界選手権出場
- 1991年 第7回ワールドカップ出場
- 1992年 バルセロナオリンピック出場
- 1994年 ギリシャ世界選手権出場
- 1995年 第8回ワールドカップ出場
- 1998年 日本世界選手権出場
2004年に現役引退をしてからは指導者として堺ブレイザーズの監督に就任し、2005年-2006年シーズンで優勝を果たしています。
2011年4月から全日本男子代表のコーチに就任し、2013年1月まで務め、2016年に堺ブレイザーズの部長に就任しています。
同年の10月にはバレーボール男子日本代表に選出されました。
後の見出しで詳しく紹介しますが、全日本代表コーチ時代の不倫が監督就任後に発覚し謝罪し、2016年11月には男性警備員を撥ねる交通事故を起こしてしまいました。
中垣内祐一の不祥事!
引用:ヤフーニュース
中垣内祐一さんは全日本代表コーチ時代の女性問題や人身事故を過去に起こしていましたので詳しく紹介します。
コーチ時代に不倫
全日本男子バレーボール代表の監督に就任したときに過去の女性問題が発覚しました。
不倫が発覚したのは2012年7月のロンドンオリンピック出場の掛かった最終予選の頃で、宿舎だった都内のホテルで不倫したことが発覚しました。
相手は13歳年下のOLで、ゴルフを二人でする姿も目撃されたようです。
不倫が発覚したことで、当時全日本代表のコーチでしたが辞任し、その後は土木資材の営業マンになりました。
不倫発覚から2年後の2014年には奥さんと離婚し、中垣内祐一さんは不倫相手と再婚をしています。
2016年1月には男の子を授かっています。
監督就任後の人身事故
中垣内祐一さんは2016年10月に全日本バレー男子の新監督に内定就任したことが発表され、記者会見を開きました。
会見ではバレーボール協会に迷惑をかけたことを謝罪し、メダルを取ると強く誓いました。
しかし、会見から15日後に堺ブレイザーズに新しく入る選手んも自宅に向かっている途中に男性警備員を撥ねてしまいました。
中垣内祐一さんは軽傷で済みましたが、男性警備員は頭をうつなどの重傷を負ってしまいました。
この事故で書類送検された中垣内祐一さんは大阪簡裁から罰金70万円の支払う命令が出されました。
当時、この事故を受けてバレーボール協会は「正式に通知を受けてから対応する」としました。
不祥事があったのになぜ解任されない?その理由は?
引用:ヤフーニュース
度重なる不祥事があったのにも関わらずなぜ監督を解任されないのか?
疑問に思う方も多いかと思います。
その理由について調べていると様々な噂がされていましたのでご紹介します。
当時のバレー男子は実力が低迷しておりましたので、実績のある外国人監督を招くという説もありました。
しかし、協会幹部は元々人気の選手が指揮をとるべきだという考えのもと中垣内祐一さんが起用されたという噂もあります。
2018年には世界選手権で敗退したことをきっかけに解任説も浮上しましたが、続投という形になりました。
続投した理由を週刊誌は、男子代表でコーチをしていたフランス人のフィリップ・ブランさんが関係しているそうで、中垣内祐一さんを解任したら、フィリップ・ブランさんも一緒にチームを離れてしまうの可能性があるから解任出来なかったと書かれています。
経験豊富なフィリップ・ブランさんが中垣内祐一さん解任でチームから離れることを協会は恐れていたのかもしれません。
一方で中垣内祐一さんの監督としての実績や期待もあるのではないかとも言われています。
というのも、2019年10月のバレーボール男子ワールドカップ最終戦で格上のカナダに競り勝ち、大会史上初の8勝を成し遂げ4位になりました。
この指揮をとった中垣内祐一さんを評価する声も非常に多く、監督としての手腕がかわれ監督を続投しているという見方もされています。
度重なる不祥事があっても尚、バレーボール男子の発展のために協会は監督続投という判断をしたのかもしれませんね。
まとめ
引用:ヤフーニュース
今回は全日本バレーボール男子監督の中垣内祐一さんの不祥事の内容や、不祥事を起こしても解任されない理由などについて紹介しました。
今回の記事をまとめると。
- 2012年77月のロンドンオリンピック出場の掛かった最終予選の頃で、宿舎だった都内のホテルで不倫したことが発覚し、全日本代表のコーチを辞任。
- 不倫発覚後の2年後には前妻と離婚し、不倫相手と再婚しました。
- 全日本バレー男子の新監督に内定就任し会見から15日後に警備員を撥ねる人身事故を起こし、書類送検され70万円の罰金命令が下った。
- 不祥事で解任されない理由は「協会の思惑や」「フランス人コーチが関係している」など様々な噂がされていたが、最終的には監督としての実力だと思われる。
今回紹介した中垣内祐一さんですが、現在も全日本代表の監督として指揮を執っています。
交通事故に関しては起こしたくて起こしたわけではないですし、中垣内祐一さん自身も事故んも一件から注意をしているかと思います。
今後も監督として男子バレーをもっと盛り上げていただきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。